令和4年度 旗振り講習会

2022/05/20

PTA 安全 活動内容 厚木市 校外 清水小学校PTA 本部

 


旗振り講習会

 引き渡し訓練のあった5月6日(金)の午前中に、子どもたちの安心・安全な通学のための活動の一環として、校外生活指導委員、みまもり隊さんを対象とした旗振り講習会を開催しました。会長が中心となって、開催しています。
 交通安全指導員の方に来ていただいて、清水小プール前のスペースを道路に見立てて、安全な旗の振り方を教えていただきました。

講習会の様子

まずは受付

 続々と委員が集まっています。
 会長を中心にPTA本部役員が受付等の裏方作業を引き受けて動いております。
 手前にある緑色の板は「かけこみポイント」を引き受けていただいた方にお渡ししているものです。
かけこみポイントにご協力いただける方は是非お声がけください。

指導開始前の様子


 まずは会長の挨拶からスタートです。
イベント(行事)の時には必ずと言っていいほど会長の挨拶がありますので慣れたものです。
こういった時の司会は副会長が担当することが多いですね。
人前に出るのが苦手…と言いつつ会長をはじめ委員全員一生懸命頑張ります。

指導中


 本部役員は通行人や自転車の人などを担当し、実際の道路でやっているような形で委員たちが体験できるように協力しました。
↑の写真は指導員さんが実際にやって見せて下さっているところです。
後ろで委員たちが指導を受けている様子が分かりますね。
そのほかにいらっしゃる方たちは、登下校時にいつも子供たちを見守ってくださっているみまもり隊の方々です。
いつもお世話になっております。
こういった地域の方たちの協力や、校外委員の活動もあり、子どもたちが安心安全に登下校できています。
 保護者の方たちも散歩の時間を子どもたちの登下校の時間に合わせたり、通勤の際に通学路を使っていただいたりと見守りのご協力をお願いします。
「清水小地域安全マップ」も確認していただけると幸いです。

QooQ