第1回 本部会・運営委員会
5月14日(土) 午前中に、令和4年度 第1回本部会・運営委員会を行いました。
大体月に1回を目安に1年で第1回~第9回:本部会、第1回~第8回:運営委員会を行っております。
その他に必要があれば臨時に開催することもあります。
今年度の第1回本部会・運営委員会は体育館で開催することとなりました。
外をふと見ると幻想的な光景が広がっています。
ですが、雨上がりで正直蒸し暑かったですが…。
その雨上がりのおかげの光景なのですが、やはり蒸し暑いのはしんどいです。
頑張って(会長と副会長(男性)が中心になって)パイプ椅子を並べ、印刷物をPTA会議室で必死になって準備していた女性陣も合流し、机も用意して本部会の準備をまず行います。
本部会は、PTA本部役員(学校&PTA)で行います。
(役員の紹介は後ほど広報委員会が発行する広報紙をご確認ください。)
(名前の確認は総会資料に記載がありますのでそちらをご覧ください。)
内容は、この後の運営委員会の次第の確認と、学校からの連絡事項の確認、PTA役員の協力が必要な学校行事の確認や、PTA主催のイベント(6月に「しみずっ子防災体験」を開催します)の詳細の確認など多岐にわたります。
第1回の運営委員会では、PTAについてや、研修会報告書などの提出について、また委員会活動の報告の方法、PTA会議室使用の注意点、学校や本部との連絡の取り方などについて説明します。
そのため、今年度はコロナ以前のように可能な限り委員全員にご参加いただき、説明をさせていただきました。
委員長や副委員長、会計担当などに特にかかわる内容もありましたので、先に集まっていただき、説明を行いました。
その後、委員たちが集合し、運営委員会を開催しました。
本部会も、運営委員会も会長挨拶から始まります。
写真も必然的に、会長が挨拶している写真がたくさん集まることになります。
行事ごとの会長挨拶コレクションができる勢いです。
話す内容を何回も検討して話しておりますので、会長挨拶を聞く機会がありましたら耳を傾けていただけると幸いです。
最後に一番最初に載せた写真を撮影して終了となりました。
ちなみに写真のポーズは今年度PTA活動のテーマ
「わきあいあい~笑顔ひろげる応援団~」
に基づいた会長考案のポーズとなっております。






0 件のコメント:
コメントを投稿