令和5年度 3学期 PTA活動記録

2024/03/10

PTA お手伝い 家庭教育学級 厚木市 広報 校外 成人 清水小学校PTA 文化 本部

 第2回すこやかネットワーク開催

 会長が復活し、第2回のすこやかネットワークは会長による発表という形になりました。
各学校のPTAの活動内容を聞くのは結構楽しいです。
学校の様子などは先生たちから聞く機会もあまりないので、聞ける機会があるのは嬉しいですね。

新入学児童説明会

 新入学児童説明会でも受付などのお手伝いを役員有志で行います。

 会長挨拶と副会長からはPTAの活動の説明や通学班についてのお知らせを行います。
 また、大事なお知らせもあります。
 校外生活指導委員会が2学期の運動会のお手伝い終了後あたりから開始する「通学班の編成」を元に新1年生保護者に4月からの通学班をお知らせを行います。
 清水小学校は帽子にリボンをつけて帰宅時の地区分けを行いますので、それも渡すために地区ごとに校外生活指導委員会の方たちが準備を行ってくれます。

 当日お手伝いいただきました役員の皆様、お疲れさまでした。
ありがとうございました。

第2回家庭教育学級開催

 成人教育委員会による第2回家庭教育学級「ZUMBAレッスン」が睦合西公民館で開催されました。
会長もとても楽しみにして張り切って参加していました。
 皆さん元気に体を動かすことができたようです。

 成人教育委員会の皆様、開催ありがとうございました!
準備をはじめ大変だったと思います。お疲れさまでした。

150周年記念イベント

 150周年記念イベントとして「バルーンリリース」を行いました。
詳細は別にさせていただきました。

Oh!Kusしみずっ子フェスティバル 開催

 11月に予定していたフェスティバルははやり病の流行に伴う学級閉鎖もあり、延期となっておりました。
 学校から「150周年記念イベントの次の土曜日に開催してくれないか」という要望もあり、PTA主催の「バルーンリリース」に続けてフェスティバルを開催することになり、正直準備が間に合わないんじゃないのか、自分は今何の準備をしているんだろう・・・?とみなでぐるぐるしながら無事準備が終わり、開催できたのでよかったと思っています・・・。
 すみません。写真がない状態です…。広報紙、また後日アップロードします年間活動報告をご覧ください。

卒業式席抽選会

 卒業式の保護者席の公開抽選会を行いました。
保護者の方も何名か見に来ていただきました。
抽選会は忖度なく公平に行われます。
会長だからと言っていい席が当たるとは限りません。
子どもがいるクラスはくじを引かないようにしています。
↓は会長のお子さんのいるクラスのくじ引き風景。
総務の人が代わりにくじ引きしています。

他のクラスは引きたい引きたいとねだった副会長が1クラス、他は会長が責任をもって引きました。

 「責任重大だよね!」と言いつつちゃんと引く会長。
次々にサクサク引いて申し訳なかったな…と反省する副会長でした。

追記

 ここには記載がありませんが、月に2回校外生活指導委員会で朝の旗振り、また月1回のペースで放課後パトロールを行っています。
また、新1年生の保護者に通学班をお知らせ&リボン配布を行いました。
新通学班への移行に伴うお手紙配布や名簿回収、新通学班への移行対応などを行っています。
 文化教育委員会では小切手やベルマーク回収事業などを行っています。
 広報委員会では150周年記念号など広報紙発行に向けて準備を進めています。





QooQ