令和5年度 2学期 PTA活動記録

2024/03/10

PTA お手伝い 運動会 家庭教育学級 給食試食会 厚木市 広報 校外 成人 清水小学校PTA 文化 本部

 運動会のお手伝い

 運動会前日に先生方を手伝って手の回らない場所のお手伝いを行います。
ウサギ小屋に注意事項を掲示したり、
自転車置き場のライン引きをしたり
明るいうちに頑張ります。

 運動会当日は

まず総合受付の準備や当日の流れについて本部と学校で打ち合わせを行います。
意外に前日に決まっていたことが変更になったりするので大事な打ち合わせです。

 そのあと児童と一緒に学校に来ていただいた役員の方々に当日の流れと配置等について説明してお手伝いをお願いします。
役員の皆さんはお子さんの出場時間ぎりぎりまでお手伝いしていただき頭が上がりません…。
人手が足りないときは何とかやりくりしてこなしていき、終わるころにはみんなへとへとです。
 トイレ掃除なども行い、色々片付けを行い、無事運動会が終わったことに感謝して終了となります。

第1回家庭教育学級開催

 成人教育委員会による第1回家庭教育学級「給食試食会」が開催されました。
 近藤先生による講座の後、試食会のために各教室に移動しました。
会長と校長先生の挨拶もあった模様。
 試食会は2つの教室に分かれて行いました。
 ちょうどはやり病が猛威を振るっている頃で、当日の欠席者が増えてしまいましたが無事開催できました。
会長はなんと3回もお替りしたとか何とか…。

成人教育委員会の皆さま、お疲れさまでした!

睦合西公民館主催 愛のパトロール

 各学期ごとに睦合西公民館、睦合南公民館で愛のパトロールが地域の方々や学校の先生と一緒にパトロールを行います。
今回は西公民館の様子です。
今回は参加者がちょっと少ないですが、30分ほどてくてくと危険個所の確認や、子どもたちが危険な場所に立ち入りしていないかなどを確認します。
 南公民館は2方向に分かれて確認に回るので西より参加人数が多くなります。
 ちなみに西公民館の先導をされる方はとてもてきぱきと歩かれるので運動不足の人の場合結構しんどいです(笑)

追記

 ここには記載がありませんが、月に2回校外生活指導委員会で朝の旗振り、また月1回のペースで放課後パトロールを行っています。
また、通学班の編成を始めています。
 文化教育委員会では小切手やベルマーク回収事業などを行っています。
 広報委員会では広報紙発行に向けて準備を進めています。





QooQ