すこやかネットワーク会議 開催
6月16日(木)18:30~すこやかネットワーク会議が開催されました。
皆さんご存じでしたか?「すこやかネットワーク会議」
私は恥ずかしながら役員になってから知りました。
簡単に言うと、睦合東中学校、妻田小学校、清水小学校の3校が互いに連携を取り合い、子どもたちがより良い生活を送れるよう、学校、地域の方々、PTAが集まって意見を交換したり、学校の様子や活動を報告したりする場です。
3校が順番に幹事校を担い開催しています。
今年は清水小学校が幹事校なので、教頭先生を筆頭に準備を行い、会議に臨みます。
会議前の準備中の一コマとなります。先生方はあっという間にいすを並べ、受付やマイクの準備を済ませてしまいます。
ちょうど本部役員が来たので受付風景を撮影。
本部と先生と一緒に受付してます。
時間になったら議長が中心となって進めます。
司会は教頭先生です。
まず、学校から順番にいじめについてやISS活動について報告がありました。
清水小学校の報告風景。
学校からの報告が終わると、次はPTAの報告になります。
PTAの活動の取り組みなどを会長から報告します。会長はきちんとスーツを着ていますが、他の人たちはもっとラフな格好で参加させてもらっています。
質疑応答の時間もしっかりあります。
↓は地域の方からの質問に回答する先生の様子です。
最後に、警察の方から子どもたちの補導や犯罪についてのお話がありましたので、紹介します。
PTA本部役員意見交換会
すこやかネットワーク会議終了後、睦合東中学校及び、妻田小学校のPTA本部役員と意見交換会を行いました。
うちの学校ではこうしてるけど、皆さんはどうしてますか?など色々意見を交換し、短い時間でしたが、有意義な時間が持てました。









0 件のコメント:
コメントを投稿