令和5年度清水小学校PTA総会(書面)の結果について
今年度のPTA総会は、SDGsの観点からフォームを活用したご審議とさせていただきました。
ご審議いただきありがとうございました。
会員の皆様にご不便をおかけすることのないような審議方法をとれるよう、昨年度を踏まえ審議方法を工夫いたしました。
一世帯につき一回答として結果をまとめさせていただきました。
ご審議いただきありがとうございました。
会員の皆様にご不便をおかけすることのないような審議方法をとれるよう、昨年度を踏まえ審議方法を工夫いたしました。
一世帯につき一回答として結果をまとめさせていただきました。
本来の総会であれば、議長から議決について皆様にお伝えのあるところですが、書面審査のため議長を選任しておりませんので、PTA本部から審議の結果につきまして次のとおりご報告いたします。
なお、詳細な資料はPTA会議室に保管してありますので、閲覧希望の方は令和5年度PTA本部役員にお申し出ください。
(1)審議日 4月29日(土)
(2)会員数:
WEB回答:
書面評決:
PTA会則第7条第4項の規定により、本総会は成立していることを確認しました。
(3)議案ごとの信任状況
ア 第1号議案 令和4年度事業報告について
賛成: 反対:
イ 第2号議案 令和4年度会計決算報告および令和4年度会計監査報告について
賛成 594 反対 0
ウ 第3号議案 令和5年度役員承認について
賛成: 反対:
エ 第4号議案 令和5年度事業計画 (案) 承認について
賛成: 反対:
オ 第5号議案 令和5年度予算 (案) 承認に関する件について
賛成: 反対:
委任数:
提案されたすべての議案は賛成多数のため可決されました。
書面審査の過程において、いただきました意見は今後の活動に努めてまいりたいと思います。
令和5年度清水小学校PTA会長あいさつ
今年度の書面式総会を経て、昨年度に引き続きPTA会長を務めることになりました畠山が怪我により欠席となりましたので、代理の副会長からご挨拶をさせていただきます。
今年度は昨年度に引き続きWEBフォームを活用した審議といたしました。
私たちPTAもデジタル化を進めることで各方面の負担を減らして、より子どもたちへ向き合うことができるような活動を増やしていきたいと考えています。
「できるときにできることを」をモットーにした活動を続け、楽しい活動にしていきたいと思っています。
私たちPTAもデジタル化を進めることで各方面の負担を減らして、より子どもたちへ向き合うことができるような活動を増やしていきたいと考えています。
「できるときにできることを」をモットーにした活動を続け、楽しい活動にしていきたいと思っています。
そして、令和4年度役員の皆様、1年間活動へのご協力ありがとうございました。
Oh!Kusしみずっ子フェスティバルを開催することもでき、委員会内で協力して活動していただくことも多かったことと思います。
Oh!Kusしみずっ子フェスティバルを開催することもでき、委員会内で協力して活動していただくことも多かったことと思います。
さて、今年度のPTA活動テーマは「わきあいあい ~笑顔をつなぐ支えあい~」とさせていただきました。
5月8日から新型コロナが5類に引き下げになることになりました。
子どもたちの活動の幅も広がり、授業参観等もコロナ以前の状態に戻りつつあります。
しかしながら、今後もPTA活動に置きましては感染対策を講じつつ行っていきたいと考えております。
その中で、子どもたちの笑顔を増やし繋いでいくような活動を行っていけたらいう気持ちを込めまして、活動テーマを決定させていただきました。
5月8日から新型コロナが5類に引き下げになることになりました。
子どもたちの活動の幅も広がり、授業参観等もコロナ以前の状態に戻りつつあります。
しかしながら、今後もPTA活動に置きましては感染対策を講じつつ行っていきたいと考えております。
その中で、子どもたちの笑顔を増やし繋いでいくような活動を行っていけたらいう気持ちを込めまして、活動テーマを決定させていただきました。
子どもたちの笑顔を増やしていけるような活動を行っていきたいと考えておりますので、保護者、学校、地域の皆様のお力添えをいただけますようよろしくお願い申し上げます。

0 件のコメント:
コメントを投稿