令和4年度清水小学校運動会が開催されました!
令和4年10月22日(土)に清水小学校運動会が開催されました。
昨年に引き続き、縮小の形で開催されました。
児童の皆さんも集中して練習した成果を発揮できたことと思います。
保護者の皆さまも、スムーズな入退場にご協力いただきありがとうございます。
今年もPTA役員はそろって裏方業務のお手伝いに従事しておりました。
あまり写真などを撮影することができず、文章での紹介となってしまいますが、作業内容を少し紹介させていただきます。
PTA役員の運動会お手伝い
前日準備の様子
運動会前日に、先生たちとともに本部役員が様々な準備を行います。
主にライン引き、諸注意事項の張り出しなどです。
ちなみに運動会の打ち合わせではなくOh!Kusしみずっ子フェスティバルについての打ち合わせ中です(笑)
副会長の華麗なライン引きの様子
当日のお手伝いの様子
まずは、本部役員で運動会の流れの確認と、役員の仕事内容について打ち合わせをし、漏れがないように先生とも打ち合わせを行います。ちなみにこの机はこの後「総合受付」として使用します。
ねつカード忘れなどの対応を行っている場所です。
その後、順次集合してもらった役員と一緒に6年生の誘導などを行います。
6年生の写真撮影等が終わり、教室への移動がすんだら、諸々の説明等を行います。
その後は決められた配置につきます。
運動会開催中のお手伝いは主に、正門での熱カードのチェック、整列の案内、北門の駐輪場の案内、会場内の見回り、熱カードの回収、広報誌用の写真撮影などです。
役員は自分の子どものときは観覧に移動します。
足りない部分は補い合い、協力し合って進めていきます。
閉会式になるころにはお手伝いもひと段落、児童と一緒に帰宅できるように会長が閉会式であいさつしている間に、解散のあいさつを行って終了となります。
諸々の荷物はまとめてPTA会議室に持っていき、追々片付けていくという形になります。
気力が残っていれば当日片付けます。
簡単ではありますが、以上がお手伝い内容となります。







0 件のコメント:
コメントを投稿